術者の経験・技術も大切です。しかし、人の力には限界があることを素直に認め、人の力を超えることができる機器を上手に使いこなすことが、これからの医療人には大切です。当院にはマイクロスコープやCT、レーザー等の機器を備えています。
最初の診断/分析の精度が低いと、治療期間が無駄に長くなり、良くなるものも良くならないことがあります。歯科治療も最初の準備ですべてが決まります。単に削って詰めればいいのではなく、その方の噛み合わせ、治療歴、生活習慣など総合的な分析が大切になります。
治療後、すぐに再治療になってしまう方が多くいらっしゃいます。これは患者さんの生活習慣に原因があることもありますが、実は、術者側の技術に問題があることもあります。当院では「治療した歯は二度と治療しない」という強い想いで日々診療に向かい合っています。
「理想」をお聞きした上で、
数ある治療法・素材の中から、
あなたに適切な治療法を「複数」ご提案します。
歯科治療には様々な治療法・素材がありますので、
患者さんご自身が予備知識なしで判断するのは難しいものがあります。
当院では十分な時間をとり、実際の症例・模型・素材などを用いながら、
患者さんが理解されるまでご説明いたします。
2022/07/05
日常の診療において 「安易な治療はしない方がいい」 「治療はよく考えて」 と話しても残念ながら真意が伝えらず 「虫歯を治療してくれなかった」と誤解されることも少なくありません。 ……
2022/04/01
歯科治療においてオンラインは不向きだと考える方は少なくないのではないでしょうか… 私は歯科治療こそオンラインが有用であり、今や当院にとって不可欠な診療スタイルだと考えます。 初診オンライン……