018上唇付着異常|上唇小帯切除・マウスピース矯正| 黒部市 中央歯科医院
2020年09月23日
7才からマウスピース矯正をスタートした男の子です。
2年間を目安にマウスピースを使用しながら、不正咬合の根本の原因である口腔周囲筋肉の使い方の改善を目的としたトレーニング(MFT)を行います。
治療を終える前、9才の春休みに経過観察中だった「上唇小帯付着異常」の改善のための処置を行いました。
本来ならば成長と共に歯列から離れていく「上唇小帯」が上の前歯の歯と歯の間に入り込み、隙間が閉じません。隙間があることがある時期においては異常ではないのですが、彼の場合は状況からみてそろそろを処置を実施することを提案しました。処置後のケアが必要ですので相談の上、長期休暇中に行うことになりました。


上唇小帯は上唇の上側に付いている紐のことです。他の小帯とは違い骨にしっかりと繊維が張り付いており、局所麻酔をした上でその繊維を剥ぐ必要があります。
処置中も後も痛みはないのですが、処置に5分程時間がかかるため本人の理解と協力がなければ出来ません。
親御さんの協力もあり、とても上手に処置をすることが出来ました。処置後はそれまでと変わらずマウスピース矯正を継続したことで綺麗に隙間のない状態に歯が並びました。
同時期に11才のお姉さんも「上唇小帯切除」を行いました。同じようにマウスピース矯正中でわずかではありましたが上の前歯の隙間が改善されず、経過を診ていました。
2年間の治療を終える前に処置の提案をし、弟と一緒に実施しました。
上唇小帯の付き方に異常があることによる問題は見た目だけではありません。
唇の動きに合わせて可動する「小帯」と可動しない「歯肉」では組成が異なり、小帯は炎症に弱く歯牙の近くにある組織としては管理にくい組織と言えます。そのままの状態でいると上の前歯の歯肉がいつも赤くジュクジュクし、口元の印象も悪くなってしまいます。
成長の様子を見守りながら本人にとって良きタイミングで処置を検討すべき異常といえるでしょう。
治療回数 1回 ・ 治療費用 保険適応


ページを見る
017永久歯がなかなか生えない|開窓術 |富山市 中央歯科医院
2020年09月23日
2才9カ月から定期的に通院していた男の子の症例です。
8才で上の乳前歯が抜けた後、半年待っても永久歯が生えてこないことを心配し、親御さんから相談がありました。
上顎の歯肉は下と比べて厚く、タイミングを逃すと萌出に時間がかかることがあります。
永久歯は萌出すべき時期を過ぎると生えてこられないこともあり、適当な時期に手助け必要なことがあります。
レントゲン写真を撮影し、萌出が遅れている原因が他にないことを確認した上で外科的に永久歯を出す処置(開窓術)を行いました。
治療後の写真は処置から2ヵ月経過したところです。
治療回数 1回 ・ 治療費用 保険適応


ページを見る
016口腔容積を拡げる|成人矯正(非抜歯)・インプラント・白い被せ物と詰め物|魚津市 中央歯科医院
2020年09月16日
59才 女性。これまで子育てに追われ、自分の歯科治療にかけるお金も時間も余裕が無かったそう…今回は矯正治療も含めた全体的な治療を考えているということでした。人前に立つ事が多いので銀歯を無くしたいという希望もありました。
「せっかく治療すると決めたからには…」と「良くなる為に必要な事は何でも提案してほしい」と前向きな姿勢で取り組んで下さいました。
音楽関係のお仕事なので、治療によってもたらされた身体の変化にはいち早く気づいていらっしゃるようでした。「無理なく美しい声の発声が出来るようになり、生徒の前で自信を持って大きな口を開けられるようになった」と笑顔でお話しになります。
矯正治療と改善した歯列に合わせ、インプラントを含む補綴治療(被せ物や詰め物)をした事で口腔容積が拡大した事が呼吸や発声に良い影響をもたらしたと考えます。
この方にとって口腔内は単なる身体機能の一部を超えて「楽器」とも言えます。自慢の「楽器」を奏で、活躍する姿を拝見する度に私達も大変嬉しくなります。
【治療期間】 1年9カ月(プレオルソ・3Dリンガルアーチ・ブラケット)
【治療費用】 1,950,000円(税別)



![]()



ページを見る