治療症例集|中央歯科医院|富山市、黒部市、魚津市、滑川市の歯医者|口コミ・評判多数

駐車場完備

診療時間
09:00~15:00

〒938-0014 富山県黒部市植木166-2

  • 24時間WEB予約

キービジュアル

019顎関節症を根本から治す|成人矯正(非抜歯)・白い詰め物|黒部市 中央歯科医院

2020年12月28日

47才 女性です。1年半程前からいわゆる顎関節症の症状(顎関節の痛みや口が開きにくい、顎がカクカクする)があり、ナイトガードを使用しておりました。歯並びの異常はわずかですが、咬み合わせの平面に凸凹があり、根本的には矯正治療が必要である事を伝えていました。

 

 

 

次第に症状は悪化し、心療内科にて抗精神薬の処方、耳鼻科にてコステン症候群(耳の痛み)の診断を受けました。経済的不安を理由に治療を踏み出せずにおられた様子でしたが、発熱、顔面や手指麻痺、味覚異常など普段通りの生活が出来なくなり矯正治療を決断されました。

 

 

まずは治療開始の為に顎関節症の症状を和らげる為、マイオブレイスMyobrace(就寝時+日中1時間以上の装着が必要なマウスピース)を始め、1ヶ月後、3Dリンガルアーチ(内側に装着するワイヤー)、ブラケット治療を開始しました。

 

 

1年半のブラケットの治療の後、本人の希望により口腔周囲筋の影響を受けづらいアライナー治療へ移行することとなりました。

約6カ月のアライナー治療の上、矯正治療前に治療した詰め物を現状の咬み合わせに合わせる為の再治療を行いました。

 

 

 

 

補綴治療(セラミックの詰め物)をした後、約1ヶ月のアライナー治療によって咬み合わせを整え、治療終了です。今ではすっかり元気になり「あんな苦しいい思いは忘れられない…」と当時を振り返ります。矯正治療前に通っていた膝や腰の痛みに対する治療も今では必要なくなり、矯正治療をすることで健康への投資が少なくなったと喜んでいらっしゃいました。

治療期間 ブラケット治療 18カ月 アライナー治療 7ヵ月 ・ 治療費用 1,700,000円(税別)

ページを見る

016口腔容積を拡げる|成人矯正(非抜歯)・インプラント・白い被せ物と詰め物|魚津市 中央歯科医院

2020年09月16日

59才 女性。これまで子育てに追われ、自分の歯科治療にかけるお金も時間も余裕が無かったそう…今回は矯正治療も含めた全体的な治療を考えているということでした。人前に立つ事が多いので銀歯を無くしたいという希望もありました。

 

「せっかく治療すると決めたからには…」と「良くなる為に必要な事は何でも提案してほしい」と前向きな姿勢で取り組んで下さいました。

音楽関係のお仕事なので、治療によってもたらされた身体の変化にはいち早く気づいていらっしゃるようでした。「無理なく美しい声の発声が出来るようになり、生徒の前で自信を持って大きな口を開けられるようになった」と笑顔でお話しになります。

 

 

矯正治療と改善した歯列に合わせ、インプラントを含む補綴治療(被せ物や詰め物)をした事で口腔容積が拡大した事が呼吸や発声に良い影響をもたらしたと考えます。

この方にとって口腔内は単なる身体機能の一部を超えて「楽器」とも言えます。自慢の「楽器」を奏で、活躍する姿を拝見する度に私達も大変嬉しくなります。

 

 

【治療期間】 1年9カ月(プレオルソ・3Dリンガルアーチ・ブラケット)

【治療費用】 1,950,000円(税別)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページを見る

015予知性を考えた追加治療 | インプラント・矯正治療 | 魚津市 中央歯科医院

2020年03月18日

54才、女性。当院にて全顎治療を行ったものの、つぎはぎの再治療を行ってきました。
最初の治療から10年が経った頃、奥歯に数本抜歯が必要になった事を機会に現状と今後の見通しを考えた治療について話し合いました。
上顎については不確かな歯が多く、今後も再治療に追われることを回避する為に残存歯は全て抜去し、既存のインプラント(3本)と追加したインプラント(5本)を連結させて14本分の補綴を行うことになりました。一旦、仮歯が入った状態で現状について改めて診断を行い、治療計画を見直しました。

 

結果、両方の下の奥歯に入っていたインプラント上部構造についても都度追加治療してきたことで生じた咬合の傾きを改善する為に被せ直すことになりました。他、下の前歯部の歯列の改善についても対応することになりました。3ヵ月の矯正治療の後、最終補綴治療を行い治療完了です。
口元や顔の印象が若返り、一層素敵になられたと感じております。加齢と共に上下の顎の距離が失われると顔が極端に老けた印象になってしまいます。下顔面をコントロール出来るのは歯科治療によってのみです。
ご本人は何よりも咬み合わせが良くなったと実感出来ることに喜びを感じておられ、治療完了後ついつい食べ過ぎて太ってしまった嬉しそうに報告して下さいました。

 

 

【治療期間】 1年6カ月

【治療費用】 7,667,000円(税別)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページを見る

014治療後の経年変化を改善|プレオルソ・白い詰め物の治療|朝日町 中央歯科医院

2020年03月13日

51才、女性、朝日町在住の患者さんです。
7年前、当院にてインプラント・矯正を含む全額補綴治療を行いました。年に1度の定期検診の際、前歯が出てきたような気がして心配との相談があり、咬合診断を行いました。
経年的に歯が擦り減ることは誰にでも起こることではありますが、この方の場合、ご自身でも自覚がある程の食いしばりやかみしめの悪習癖が擦り減りを加速させています。奥歯が擦り減ると咬み合わせの高さが低くなり、前歯の当たりが強くなる為、上の前歯が外に飛び出てきます。
習癖改善の為、プレオルソを用いた矯正治療をしながらかみしめによる偏った筋肉の使い方を和らげるためのボツリヌス菌製剤の投与(咬筋・オトガイ筋)を行いました。
歯科治療は行うこと以上にその後、良好な状態を維持することの方が重要だと考えます。治療から10年経過する現在も、3ヶ月に一度のクリーニングと年に1度の検診を欠かさず実施しておられます。

治療期間 1年(プレオルソ)

治療総額 580,000円(税別)

 

 

治療前 治療後

ページを見る

009部分入れ歯の限界|インプラント・白い被せ物・審美歯科治療|滑川市 中央歯科医院

2018年06月1日

46才、女性、滑川市在住の患者さんです。

 

長年、奥歯が2本分の部分入れ歯を装着していたそうですが、昨年その手前の歯を抜くことになり、今度は3本分の部分入れ歯を作製。今後もこうして1本ずつ抜歯をし、部分入れ歯を作り直していくことを不安に思い、インプラント治療を考えるようになったそう。ただ、インプラント治療を受けるにあたり不安や恐怖心もあり十分な説明を望んでいらっしゃいました。

 

「咬合支持数」と言って咬む力を支える歯は上下14本ずつありますが、抜歯をすることにより「咬合支持数」が減少すると残る歯に更なる負担がかかり、この患者さんが不安と感じる事態は1本以上歯を抜いた経験のある方には誰しも起こりうることです。「咬合支持数」の回復、今後起こりうる「咬合崩壊」を免れる為、インプラント治療は有効な方法と言えます。ただし、その場合、インプラントと共存させようとするご自身の歯も最低10年以上見通しが立つものとし、厳しく審査する必要があることを伝えました。審査の結果、上下左右の奥歯に9本のインプラントが必要であるとの判断に至りまし。治療期間短縮の為には全てを同時進行で進めていくことも考えましたが、インプラント手術に対する不安もあるとのことでしたので、まずは比較的患者さんへの負担が少ない部分から進めていきました。

 

患者さんとの話し合いの中で治療の進め方を検討し、安心して治療のゴールまで辿り着くことが出来ました。治療本数が多かったり、多岐に渡れば渡るほど、患者さんの治療への理解と協力が必要不可欠になります。繰り返しの説明や治療方法の検討にあたり、毎回真剣に耳を傾けて下さった患者さんに感謝です。

 

治療期間 1年3ヶ月・治療総額 5,034,000円

 

 

 

 

 

 

 

ページを見る

008メタルフリーの治療|白い被せ物や詰め物|入善町 中央歯科医院

2018年04月11日

42歳、女性。入善町在住の患者さんです。
左下の詰め物がとれること、歯を抜いてそのままにしているところが心配で、今後の治療について相談を主訴に来院。
大きな咬み合わせの力を発揮する第二大臼歯が3本ないままでの応急的な部分治療を繰り返した結果、咬み合わせが不適切で、更にそれぞれの歯に大きな負担がかかることで歯根が割れていたり、銀歯の下でムシバが進行しているところが多数ありました。
本来の上14本、下14本の歯数を確保することが理想ですが、治療費用等の相談の結果、まずは上12本、下12本についてそれぞれの歯に将来の不安がなく、咬み合わせが良い状態を作ることにしました。

 

歯根破折しているところは抜歯後、インプラント治療を行い、治癒期間を利用して部分矯正をしました。他ムシバの治療を行った上で咬み合わせを整える為、すべての歯を同時に型をとり白い被せ物や詰め物を入れ、新たな咬み合わせを再構築しました。

 

治療期間は1年8ヶ月。

 

予想以上のキレイな仕上がりに喜んで頂けたようで「更にキレイにしたい」と当初予定になかったホームホワイトニングも行い、治療を終了しました。
当院に出逢うまでは歯科医院が苦手で、痛くならないと行かなかったそうですが、治療終了から2年が経過する今も3ヶ月毎、1度も欠かさずに歯のクリーニングにお越しになっています。

 

【治療期間】 1年8ヶ月

【治療総額】 2,936,000円(税別)

 

 

 

 

 

 


ページを見る

007ボロボロの歯の治療|部分矯正・インプラント・入れ歯の治療|入善町 中央歯科医院

2018年02月26日

64歳、男性。

上の奥歯が1年前から1本ずつ抜けてしまい、好きな硬いものがまた食べられるようになるためにはどんな治療が必要か、治療方針の提案を求めての来院です。

不安なく食事が出来る治療後の状態に希望を膨らませながらも、その為にどうすべきかが分からずどこか不安そうです…

 

治療方法を2つ提案しました。

 

上下左右の奥歯の抜けている部分にインプラント治療を行うか、下はインプラント治療、上は総入れ歯の治療を組み合わせるか。いずれも「咬合再建」するためのお口全体の治療が必要です。治療費と治療後のランニングコストを相談した上、後者の方法を選択されました。

 

インプラント手術を行い、治癒期間を利用し、部分矯正を行いました。目的は、重なり合っている部分を正確にムシバの治療を行う為と上の入れ歯の安定性を高める為です。5カ月間の下の前歯の部分矯正の後、奥歯の被せ物の治療を行い、開始から8ヶ月、全ての治療を完了しました。

 

治療前の希望でもあった硬いものも何でも食べられるようになり、今では大好きなナッツ類やお煎餅と共に晩酌を楽しんでいるそうです。

 

【治療期間】 8ヶ月

【治療総額】 2,657,850円(税別)

 

 

 

 

 

 

ページを見る

006歯が抜けた後の治療|ブリッジ・インプラント治療|黒部市 中央歯科医院

2018年01月31日

54歳、女性、黒部市在住の方です。

左上の前歯がとれてしまい、既にかかりつけの別の歯科医院で何度も付け直しを繰り返している。次は抜歯が必要なのではないか、抜歯した後どんな治療になるのかが分からず不安で転院したようです。

 

かかりつけの歯科医院でも言われているよう、今回取れた歯は抜歯が必要とお話ししました。重要なのは、何故この歯が繰り返し取れるような状態になったのか…今の咬み合わせはこれまで治療した被せ物によって決まっており、その被せ物のほとんどが本来の咬み合わせより低い状態です。奥全体の咬み合わせが低くなることで、前歯にかかる負担が強くなることが今回の問題の原因です。

 

本人の希望でもあった「見た目がキレイで歯並びが整った口元になりたい」という想いを実現する為には今回とれた前歯だけでないお口全体の問題にきちんと向き合う必要があります。

 

右下に2本インプラントを行い、他ムシバ治療や根管治療を行い、「咬合再建」の為、全体の白い被せ物を同時に行いました。治療期間は6ヶ月です。

 

治療前、今まで口を開けて笑うことが出来なかったが、自信を持って笑えるようになったことが嬉しい…治療中咬めなくて辛い時期もあったが「キレイになる」嬉しさでなんとか乗り切れたと治療中を振り返ります。口元がキレイになったことを家族も喜んでくれているようです。

 

【治療期間】 6ヶ月

【治療総額】2,520,000円(税別)

 

 

 

 

 

 

ページを見る

005ボロボロの歯の治療|インプラント・入れ歯治療|黒部市 中央歯科医院

2018年01月30日

63歳、女性、黒部市在住の患者さんです。

右上の歯が抜けたし、他にも抜けたままで咬めない部分があるのを何とかする為に相談にお見えになりました。

 

歯周病が中等度から重度まで進行しています。原因は「咬合支持数」の減少。上下の歯が咬み合う本数が14カ所から7カ所へ減ると、その7カ所には大きな負担がかかることで今回の主訴のような歯が抜けたり、歯周病の進行が早まります。

 

まずは2週間、集中的な歯周病治療のプログラムを実施しました。プログラム中盤、気になっていた口臭が改善したと実感したようです。歯周病治療の結果から、上の歯は残す見込みのある歯は数本で、全体にかかる費用と治療内容、治療後の維持管理について検討したところ、上は総入れ歯、下は歯がない部分にインプラント治療を行うことになりました。

一部、インプラントの再手術が必要になり、治療期間は予定よりも長い8ヶ月となりました。

 

当院にお越しになるキッカケになった「滅菌対策」に関しては、特に治療を通して満足して頂けたようです。元医療関係者ということもあり、同僚からの「中央歯科医院なら大丈夫」という評判を信じ、通い始めたそうですが、環境への不安要因はなく、治療完了まで安心して通院して頂けてよかったです。

 

【治療期間】 8ヶ月

【治療総額】 3,070,000円(税別)

 

 

 

 

 

 

ページを見る

004前歯の審美治療|プレオルソ・詰め物や被せ物の治療・ホームホワイトニング|黒部市 中央歯科医院

2018年01月24日

40歳、男性、黒部市在住の患者さんです。

25年前にムシバの治療をした前歯の審美性の回復を望んでの来院です。

前歯を美しく治療する為には奥歯も含めたお口全体の咬み合わせが良好であることが必須です。咬んで下の前歯が見えない深い咬み合わせ「過蓋咬合」のままではそれぞれの歯に不適切な力がかかる為、治療後、良好な状態を維持することが出来ません。理想的な前歯の審美治療を行うには、まず、プレオルソを用いた咬合改善治療と「咬合再建」の為の奥歯の再治療が必要です。そして、治療前に、これまで多くのムシバ治療に至った環境要因を探る為、唾液検査を行うことも提案しました。

提案した治療に加え、まず奥歯の治療が仕上がった後、ホームホワイトニングを行いました。ホームホワイトニングから約2ヶ月、満足のいく歯の白さになったところで前歯の被せ物をし、治療を終えました。

治療終了は開始から11カ月後…ご自身の口元を見て「あまりにキレイビックリ…これは感動です…」と周りからもキレイになったと言われることを照れながらお話しして下さいました。

治療期間 11カ月・治療総額 2,540,000円(税別)

 

 

 

 

 

ページを見る

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えているお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。 ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 24時間WEB予約

〒938-0014 富山県黒部市植木166-2

診療時間
09:00~15:00

※休診日:日祝日 他不定休
詳しくは診療カレンダー(Googleカレンダー)を確認ください。

このページの先頭に戻る