院長ブログ|中央歯科医院|富山市、黒部市、魚津市、滑川市の歯医者|口コミ・評判多数

駐車場完備

診療時間
09:00~15:00

〒938-0014 富山県黒部市植木166-2

  • 24時間WEB予約

キービジュアル

正しい噛み合わせ「アングルの分類」とは?

2022年01月31日

正しい噛み合わせ「アングルの分類」 とは?⻭を⻑持ちさせる⼤事なこと

 

⻭医者さんに「噛み合わせが悪い。この状態は、アングルの分類Ⅱ級」と診断されて「えっ? アングルの分類? 何のこと?」と疑問に思ったことがはありませんか?

矯正などの専⾨分野の⻭科医は、患者さんに知識があることを前提として話される場合があり、基礎的な説明をしてくれずに話が進んでしまうことがあります。

そうなると患者は、「なぜ、噛み合わせが悪いと⾔われたんだろう? でも⻭医者さんがいうなら悪いのかな」と、しっかり理解できないまま治療を受けることになってしまうことになってしまいがちです。

この記事では、矯正⻭科の専⾨医の説明が理解しやすくなるようにアングルの分類について解説します。

 

アングル分類って何?どこから考えられたことなの?

 

 

噛み合わせの異常(不正咬合)を診断するための指標

 

アングルの分類とは、噛み合わせの診断を⾏う際の基準です。

アングルの分類に当てはまるかどうかをチェックすることで、出っ⻭や受け⼝などの噛み合わせの異常( 不正咬合) を素早く診断できます。

 

アメリカの矯正⻭科医 Dr. アングルが考案

 

アングルの分類は、1903 年にアメリカの矯正⻭科医、エドワード・アングル博⼠が考案しました。

現在も、Dr. アングルの名前を冠したアングル矯正⻭科医学会が存在しており、世界の矯正学会でも最⾼権威を誇る学会です。

⻭科で「嚙み合わせが悪い」といわれた!どこを診て判断しているの?

 

 

⾒た⽬だけが問題ではない

 

誤解されがちなのですが、噛み合わせというのは、横の⻭並びのことではありません。上下の奥⻭が正しく噛み合っていることをいいます。 そのため、鏡で⾒ただけでは「特に⻭並びに問題があるように思わないけれど?」という疑問が出てくることがあるのです。もちろん、⾒た⽬で明らかに異常と分かる不正咬合のケースも多いです。

 

上下の第⼀⼤⾅⻭の位置関係を⾒ている

 

⻭科医が「噛み合わせが悪い」という判断をするのは、どこを⾒ているのかというと、⾃分で鏡を⾒ただけでは判断しにくい奥⻭の上下の「第⼀⼤⾅⻭」の位置関係を⾒ています。

第⼀⼤⾅⻭は、乳⻭の⻭列の後に、⼀番最初に⽣えてくる永久⻭です。

6〜7歳ころ⽣えてくるため6 歳⾅⻭とも呼ばれています。親知らずを含まずに数えると、奥から2 番⽬の⻭です。

この、上下の第⼀⼤⾅⻭が正常に噛み合っている状態を「噛み合わせが良い」といいます。ここにズレが⽣じていると「噛み合わせが悪い」という診断になるのです。

 

アングル分類の基準とは?

 

アングルの分類にはⅠ級・Ⅱ級・Ⅲ級があります。

上下の第⼀⼤⾅⻭の噛み合い⽅を基準に、何級に当てはまるのか診断されます。

それぞれがどんな⻭並びの状態を指すのか説明します。

 

【アングルⅠ級】

アングルのⅠ級は、正常な噛み合わせです。

上下の第⼀⼤⾅⻭が、正しい位置で咬合している状態です。

 

【アングルⅡ級】

出っ⻭は、アングルⅡ級です。上の第⼀⼤⾅⻭が前に出て、下の上下第

⼀⼤⾅⻭が後に下がっていて、噛み合う位置にズレが⽣じている状態です。

 

【アングルⅢ級】

受け⼝といわれる状態が、アングルⅢ級です。

下の第⼀⼤⾅⻭が、上の第⼀⼤⾅⻭よりも前⽅の⻭と噛み合っています。

 

⻭を⻑持ちさせるために⼤事なことって何?

 

 

⻭周病や⾍⻭を早期発⾒し、適切に対処する

 

⻭を健康に保つためには、⾍⻭や⻭周病を早期に発⾒し適切に対処することが⼤切です。

正しい噛み合わせの基準になる 上下第⼀⼤⾅⻭は、6 歳⾅⻭と呼ばれていて、⼀番初めに⽣えてくる永久⻭です。

この6 歳⾅⻭は、とても⾍⻭になりやすい⻭です。6 歳⾅⻭が⾍⻭にならないようにケアできていれば、⼀⽣、⾍⻭と縁のない⽣活を送れるといわれているほどです。

現在、70 歳をすぎて⾍⻭の少ない健康なお⼝を維持できている⼈は、⼦どもの頃に⾍⻭にならないよう、⽢いものを⾷べすぎない、⻭磨きをするなど、ケアが⾏き届いていた⼈であると考えられます。

 

適切な噛み合わせに整える

 

アングルⅡ級やⅢ級の状態であれば、噛み合わせがずれていて⻭並びはガタガタ、⼝の中には⻭磨きしづらい部分がたくさんあって⻭垢や⻭⽯が溜まっていきます。

磨き残しを減らすためにも、適切な噛み合わせに整えておくことが⼤切です。

⼩さい⼦どもの頃から矯正治療を始めれば、簡単なトレーニングのような矯正法で将来の⼝内環境を整えることができます。

お⼝の中の状態や治療のスタートに最適な時期は、⼀⼈ひとり違いま す。適切に治療を進めるためにも、早めに⼩児⻭科に相談に⾏きましょ

もちろん、既に⼤⼈になっていても遅くはありません。⾼齢者も同じです。

気付いた時に、できるだけ早く⻭並びを正常なかたちに整え、適切なケアを⾏うことが⼤切です。

 

適切なプロケア+ホームケア

 

⻭の健康維持の基本は、毎⽇の⻭磨きです。⾷後、そして寝る前には必ず⻭を磨きましょう。

1 ⽇1 回以上は、デンタルフロスなどの⻭間ケアアイテムを追加し、念⼊りなブラッシングを⾏うようにしてください。

そして、ホームケアで落としきれない蓄積汚れは、⻭科の専⾨的なケアできれいに清掃します。

お⼝の状態によって異なりますが、健康な⼈なら3 カ⽉〜半年に⼀度、少し⻭の健康に不安がある⽅なら1〜2 カ⽉に⼀度の定期検診とクリーニンを受けましょう。

 

細菌と⼒のコントロール

 

⻭を⻑持ちさせるためには、細菌を少なくして⼝内をキレイにすることと、正しい噛み合わせをつくり、⻭に余計な負荷をかけないことが⼤切です。

⼝内の清掃状態を評価する指標をプラークコントロールレコードPCR といいますが、20 % 以下が理想です。けれども、毎⽇の⻭磨きだけで20 % 以下を達成するのは⾮常に難しいことです。

⻭ブラシの⽑先がどうしても届かない⻭と⻭ぐきの境⽬、⻭と⻭のすき間、⻭のデコボコの間などにも汚れが溜まっていて、細菌の棲み処になっているからです。

PCR 20 % 以下を達成して⻭を⻑持ちさせるためにも、定期的に⻭科に通院し、メンテナンスを受けましょう。

 

アングルⅠ級をめざして⻭の健康を守り⻑持ちさせよう!

 

 

 

 

w r i te r

⿃本典世( ナチュラル・ハーモニー)

 ⻭科ライティング実績1 0 0 0 件以上のライター・ディレクタ

ー。管理栄養⼠の分野も得意。株式会社リクルートにて求⼈・結婚メディアの制作を経て独⽴。現在、⻭科ライターチームを育成中。都道府県主催テレワーク講座にも登壇

ページを見る

スポーツドリンクのホントの話。

2021年08月12日

 

近頃のスポーツキッズは、私が小さい頃とは違い、幼少期から熱心に取り組む様子に羨ましく思うこともあれば、心配に思うこともあります。

 

特に心配に感じるのは食事事情です。

 

熱中症予防の目的も兼ねた「水分補給」やパフォーマンス力を高めるための「捕食」などはスポーツキッズにとっては当然のことのようですが、本当に必要なものは何か?今一度考えて頂きたいところです。

 

最も心配なのは「スポーツドリンク」です。

500㎖中に約30g(角砂糖8個分)の糖分が含まれていることをご存じですか?

世界保健機関WHOが推奨する1日の砂糖摂取量は25gですからペットボトル1本で超えてしまいます。

栄養成分表示の「炭水化物」のg数が、ほぼ砂糖の量です。よく飲む方は一度チェックしてみることをお勧めします。

 

糖以外にもスポーツドリンクに酸や電解質が含まれます。

虫歯のリスクという点では糖だけでなく「酸」の影響も懸念されます。

「酸」が入っていることでスポーツドリンクの酸性度は高く、歯の表面のエナメル質が溶け始めるPH(臨界PH)5.5を下回るPH3.5です。

更にスポーツ中は口呼吸でお口の中が乾燥しやすい為、唾液の作用が働きにくく、その中での頻回なスポーツドリンクの摂取は虫歯のリスクが最も高いと言えるでしょう。

 

とはいえ、スポーツ中の水分やミネラル、エネルギーの補給は必須です。

出来る対策としては、まずスポーツドリンクはスポーツ中だけと決めたいものです。

日常的に飲むのは歯にとっても身体にとってもかえって害になりかねません。速やかに水分やエネルギーを補給したい場合にのみ摂取しましょう。

それから、飲んだ後に水やお茶で口をゆすぐなども良いでしょう。

スポーツマンの口元はやはりキラリと光る白い歯が良く似合います。

必要なものは何か?どんな目的でこの飲み物や食べ物を口にするのか?親子でよく考えてみましょう。

 

院長 島田 実

ページを見る

口呼吸と知能指数

2020年03月6日

口呼吸と知能指数
1月に参加した「小児SDB(睡眠呼吸障害)」に関する講演会にて衝撃の内容を耳にしました。

―口の空いている子供は知能指数(IQ)が年に5~10低下する―

オーストラリアにて、30年以上に渡り歯科矯正専門医として臨床を行ってきたDr.DerekMahonyによる研究の結果です。彼は小児の睡眠呼吸障害、夜尿症やADHDなど全身障害の関連の研究に関わっています。
今回の知能指数や学力関連する発表は、これまで私も臨床の中で日々感じていた治療効果の裏付けとなる内容が多く、納得出来るものばかりでした。

では、何故、口呼吸と知能指数が関係するのか?
理想的な「鼻呼吸」とは、適度な緊張を保ちながら口を閉じ、鼻道を冷たい空気が通り抜けることを感じながら呼吸をすることです。そうすることで脳が冷却され、本来の思考力が発揮出来るのです。
これは自動車の「ラジエーター」と同じような働きとも言えます。「ラジエーター」は車の生命線とも言えるもので、走行中大量の熱を発するエンジンを冷却し、オーバーヒート防ぎます。
つまり、脳のオーバーヒートを防ぐ役割が「鼻呼吸」ということです。
このような研究が進んでいるオーストラリアでは、就学児検診の際に「メディカルエアウェイ制度」という「鼻呼吸が出来るか」確認する検査があるそうです。是非、日本も見習うべきだと考えます。

歯並び・咬み合わせを治すことは、呼吸環境を整えることです。
本来その為には私一人の力では足りず、歯科医と共に耳鼻科医・小児科医との連携と協力が必要です。
今後も口腔内の課題は、心身の健康や学習能力など発育関わる「呼吸」の問題として総合的に考え、慎重に関わっていきたいものです。

院長 島田 実

ページを見る

矯正治療によって「成長を応援する」

2018年07月13日


当院では矯正治療における習癖改善の為の装置として、プレオルソやマイオブレイスを用います。対象として最も効果的な年齢は6~8歳と言われています。

そもそも歯ならび・咬み合わせに問題が生じる原因としてその子本来の成長が阻害されていたり、健全な発育にとっての肝とも言える「呼吸」に問題があるケースが多くあります。
「6~8歳」という年齢は、発育の成熟度や成長スピードを現したスキャモンの発育曲線からみても、神経系の発育が大きい時期「プレゴールデンエイジ」とも言われています。つまり脳の発育が盛んな時期で「上顎」も脳と同じ神経系に属します。

「6~8歳」という年齢は言い換えると口腔内にとって本来の成長を応援する“最後のチャンス”とも言えます。

良い歯ならび・咬み合わせを獲得する為には「永久歯を4本抜いて並べる方法」と「永久歯を抜かない方法」と2つありますが、成長という点から言うとこうもいえます。
「成長を諦めて歯を間引いて並べる」か
「本人の成長を応援して、自分で歯が並べられるようにサポートする」か。

当院では患者との相談上、どちらの方法も行っており、絶対こうすべきだということではありません。

ただ、ひとつ親御さんに考えて頂きたいのは、まだ成長段階にある6~8歳の時点で成長を諦めて抜歯を前提とするのではなく、この時期に本来の成長が出来るよう支援してあげることで、よりよい結果があるのではないかということです。なぜなら6~8歳のプレゴールデンエイジの時期に成長が妨げられて過ごしたお子さんと、のびのびと本来の成長を経験したお子さんと、得たものの違いは「よい歯ならび」だけではないからです。

機能的に「よい歯並び」を獲得することはどの年齢においても有益なことですが、お子さんの健全な発育をもっと深く考えると「歯並び」だけでなく、他にも配慮すべきことがあることに気づくはずです。
様々な意見に耳を傾け、広い視野でお子さんの発育を見守ってほしいというのが私の強い願いです。

院長 島田 実

ページを見る

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えているお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。 ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 24時間WEB予約

〒938-0014 富山県黒部市植木166-2

診療時間
09:00~15:00

※休診日:日祝日 他不定休
詳しくは診療カレンダー(Googleカレンダー)を確認ください。

このページの先頭に戻る